色覚検査について
2003年に廃止された学校での色覚検査が、今年度から再開されることになりました。
三鷹市の小学校では1年生と4年生を対象に、希望者のみ秋に検査が予定されています。
「石原色覚検査表」という、カラーの絵で数字や線が判別できるか確認します。
学校の検査はスクリーニングといって、色覚異常が疑われる方をさがすだけで、
詳しい検査は眼科を受診し、色覚異常の有無や程度を判定します。
検査は体調や室内の明るさのも左右されるので、色覚異常疑いと判定されても心配し過ぎず、
必ず眼科での詳細な検査を受けるようにしましょう。
色覚異常(今は色盲色弱とう名前ではなくなりました)は男性の20人に1人、女性の500人にひとりにあるといわれます。
クラスに1人はいるかもしれない頻度です。
全く色がみえないのではないか、赤と緑が逆に見えるのでは、など心配の声を聴きますが、
これらは間違いで、特定の色の判別がしづらい色誤認があります。
色覚異常と診断されても、日常生活には支障がないことがほとんどですが、
特定の色の判別がしづらいため配慮が必要になる場合があります。
どのような配慮が必要か知るために、色覚異常を理解するための
「色のシミュレーター」というアプリが無料で入手できます。
色誤認の程度は個人差があるので、全くこの通りに見えるというわけではありませんが、
色覚異常を疑似体験し、どんな色を間違えやすく注意が必要か、
理解を深めるにはとても有用なアプリです。