フィギュア☆シーズン

注目のフィギュアスケート・グランプリファイナル。

この時期になると急きょフィギュアファンになってしまって、

昨日もテレビにくぎ付けでした。

 

10年前のトリノオリンピックでの、荒川静香さんの金メダル。

その後のテレビ番組で、

荒川さんのプログラム構成こそが、

金メダルを取るべく細部の加点まで非常に練られたもので、

フィギュアスケートがとても戦略的なスポーツであると知り、

その奥深さに驚いたものです。

 

その後も3回転から4回転ジャンプへと、

年を追うごとに進化する厳しい世界。

フィギュアスケートが華やかさだけでない

スポーツである限り、

常に技術は進歩し挑戦し続けなくてはならないのです。

 

わずか5分に満たない時間に、

技術や思い、すべてを凝縮するのがいかに困難か。

本当に画面の中でさえ、緊張感に見ていてひりひりします。

 

羽生選手のコメント。

4度目の栄冠にも関わらず

自分への厳しい評価、あくなき向上心に脱帽です。

自分はもう、こんな風には出来ないなあ。。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


医療

前の記事

網膜硝子体学会2016
プライベート

次の記事

酵母の恵み